1
* * * 2019年度入園説明会 * * *
9月22日(土) 10:00~12:00 ●布/ボール/お手玉を使った遊び紹介 ●在園児の遊ぶ様子スライド上映 ●質疑応答大会 ー いろいろな質問にお答えします ★シュタイナー幼児おもちゃの販売もあります。 ![]() 大人のみの会です。お子さまはお預けになってご参加ください。 参加ご希望の方は、下記を明記の上、メールかFAXでお申込みください。 ・お名前 ・子どもの生年月日 ・住所〒 ・連絡先 ![]()
Emai l: ginnoizumikodomoen2000@gmail.com; ▲
by nijiiro-no-tane
| 2018-09-17 14:30
| 入園説明会
|
Comments(0)
*** 子育てトーク② & 入園説明会 ***
2017年10月14日(土)10:00~12:00 話: 山本ひさの (ぎんのいずみ子ども園長) 場所: ぎんのいずみ子ども園 (調布市染地2-27-1 杉森遺跡公園内) 参加費:1500円 (支援会員1000円) ![]()
▲
by nijiiro-no-tane
| 2017-09-12 11:45
| 入園説明会
|
Comments(0)
ー 終了いたしました ー
《 入園説明会 》 日 時 : 2016年9月23日(金) 12:10~13:00( 園舎にて ) ※日程と一部内容が変更になりました 内 容 : ・ 大人は手仕事 /子どもは自由遊び ・ 子ども園のおもちゃでの遊び方 / 歌あそび など ・ 質疑応答 ![]() 《 ぎんのいずみ子ども園の保育 》 ドイツで活躍した哲学者ルドルフ・シュタイナーの理念に基づいて子ども園での過ごし方を構成しています。毎日10名前後(縦割りクラス)の3~6歳までの子どもたちが登園し、自由遊び~料理~うた遊び~手仕事~庭遊び~メルヘン などの流れで、家庭的な雰囲気の中で一日を過ごしています。 7歳までの子どもの保育の目標は健康な“身体つくり”です。 この時期の子どもは何でもスポンジのように吸収する感覚器そのものです。その感覚への栄養を考えた物質的環境、自然との触れ合い、ファンタジーの力、<模倣と手本>による、直接的な言葉によらない身体全体を通しての働きかけを中心とした保育をしています。 ★当日はささやかな ミニミニショップ(手作りシュタイナー玩具など)もございます。 ★上履きがございましたら、ご持参ください。 《 申し込み・問い合わせ 》 ぎんのいずみ子ども園 e-mail :ginnoizumikodomoen2000@gmail.com T/F 042-480-8696 (13:45~14:00) 〒182-0023 調布市染地2-27-1 (杉森遺跡公園脇) ![]() ☆ ぎんのいずみ子ども園のはじまり ☆ ぎんのいずみ子ども園は、1995年に調布つつじヶ丘で始まった<ぎんが文庫>を母体に、イギリスと日本でシュタイナー幼児教育を学んだ代表、山本ひさのにより、2000年に調布市染地に設立されました。 ぎんのいずみは、“いずみ”のように美しいものが次から次へと沸いてくるイメージ。そして、金より控えめな、でも、確かな輝きを放つ“銀”のイメージで名づけました。 ▲
by nijiiro-no-tane
| 2016-07-03 08:53
| 入園説明会
|
Comments(0)
- 終了しました -
* ぎんのいずみ子ども園 ミニ体験 & 入園説明会 * ミニ体験は、子ども園で日頃子どもたちが過ごしている時間を体験いただいて、大人のあり方や振る舞いも含めて、何を大事にするのか、どのように環境を整えようとしているのかを感じていただこうという時間です。手仕事で手を動かし、お話や歌でファンタジーの世界をのぞいてみましょう。簡単なおもちゃの使い方デモンストレーションもあります。 ![]() 日 時: 9月27(金) 午後2:30~4:00 ●ミニ体験(小さい手仕事) ●説明会 ― おもちゃの使い方のデモンストレーション ― 質疑応答 (ティータイムつき) ルドルフ・シュタイナーの人間観では、人間の一生を7年ごと、肉体・魂・精神の発達期に区切り、その時期が人生でどのような意味を持つのか、という考えのもとに基本的な生き方の心構えや人生観 が示唆されています。子ども期も、0~7歳までの幼児期、7~14歳までの児童期、14~21歳までの青年期と、3期に渡って見通されていて、その中でも健全な肉体の基盤となり、人間の原型である0~7歳までの幼児期は特に大切な時期と考えられています。 ![]() ![]() ☆親子で参加できます。入園の説明やご質問を受けます。 ☆申し込み締切り : 一次締切り 9月18日(火) 最終締切り 9月26日(木) ☆父母の手作り品、シュタイナー書籍、スウィーツなどのミニ販売を予定しています。 *申込み・問合せ: *子ども園 T/F: 042-480-8696 (16:15-16:30) または、e-mail : nijiirohi@jcom.home.ne.jp まで、下記申し込み内容を記入の上お送り下さい 「入園説明会 参加希望」とお書きの上、 ①子どもの名まえ ②性別 ③生年月日 ④参加する親の名まえ(父・母) ⑤〒+住所 ⑥電話番号 ⑦携帯電話番号 ⑧この情報をもともと知った媒体 a)子ども園ブログ b)チラシ(どこで) c)知人より d)その他 とお書き下さい ☆また、お子さんと園舎内のおもちゃで遊んだり、手仕事をしながらの簡単な質問などは 普段の スペース開放デー「ぎんが文庫」の時においでください。 次回 10月18日(金)2:30~4:00 (事前にご連絡ください) ぎんのいずみ子ども園 〒182-0023 調布市染地2-27-1(杉森遺跡公園脇) ![]() ![]() ![]() ******* ◆クレヨンハウス『クーヨン』2012年10月号 <「できた!」がきらめく部屋づくり> の取材を受けて、答えました。 ご興味がありましたら、ご覧になってみてください。 ![]() ▲
by nijiiro-no-tane
| 2013-09-01 08:30
| 入園説明会
|
Comments(0)
* ぎんのいずみ子ども園 ミニ体験 & 入園説明会 *
ミニ体験は、子ども園で日頃子どもたちが過ごしている時間を体験いただいて、大人のあり方や振る舞いも含めて、何を大事にするのか、どのように環境を整えようとしているのかを感じていただこうという時間です。手仕事で手を動かし、お話や歌でファンタジーの世界をのぞいてみましょう。簡単なおもちゃの使い方デモンストレーションもあります。 ![]() 日 時: 6月16日(土) ●ミニ体験 10:00~10:45 ― ミニ体験(小さい手仕事~箸つくり & ライゲン または 素話 を予定) ●説明会 11:00~12:00 ― おもちゃの使い方のデモンストレーション ― 質疑応答 (ティータイムつき) ![]() ルドルフ・シュタイナーの人間観では、人間の一生を7年ごと、肉体・魂・精神の発達期に区切り、その時期が人生でどのような意味を持つのか、という考えのもとに基本的な生き方の心構えや人生観 が示唆されています。子ども期も、0~7歳までの幼児期、7~14歳までの児童期、14~21歳までの青年期と、3期に渡って見通されていて、その中でも健全な肉体の基盤となり、人間の原型である0~7歳までの幼児期は特に大切な時期と考えられています。 ☆大人だけの参加です。入園の説明やご質問を受けます。 ☆申し込み締切り : 一次締切り 6月12日(火) 最終締切り 6月15日(金) ☆父母の手作り品、シュタイナー書籍、スウィーツなどのミニ販売を予定しています。 *申込み・問合せ: *子ども園 T/F: 042-480-8696 (16:30-17:00) または、e-mail : nijiirohi@jcom.home.ne.jp まで、下記申し込み内容を記入の上お送り下さい 「第一部のみ参加」 「第二部のみ参加」 「どちらも参加」 希望のどれかをお書きの上、 ①子どもの名まえ ②性別 ③生年月日 ④参加する親の名まえ(父・母) ⑤〒+住所 ⑥電話番号 ⑦携帯電話番号 ⑧この情報をもともと知った媒体 a)子ども園ブログ b)チラシ(どこで) c)知人より ⑨『にじいろのたね』支援購読会員の方は「支援会員」 とお書き下さい ☆お子さんと園舎内のおもちゃで遊んだり、手仕事をしながらの簡単な質問などは スペース開放デー「ぎんが文庫」の時においでください。 5月25日(金)6月8日(金) 2:30~4:00 (事前にご連絡ください) ぎんのいずみ子ども園 〒182-0023 調布市染地2-27-1(杉森遺跡公園脇) ![]() ▲
by nijiiro-no-tane
| 2012-06-13 05:22
| 入園説明会
|
Comments(0)
1 |
ぎんのいずみ子ども園
カテゴリ
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||