* * * 村上典子さん 『冬をのりきるセルフケア』 * * *
(バスミルクを入れた熱湯。首,目)
(40℃前後くらいで15分間ほど。ラベンダーやローズマリーのバスミルク)
(バスタオルを体にかけ手をくるみ,手首から掌へ包むようにマッサージ)
(熱いカモミールティにタオルを浸し絞りお腹に当て,乾いたタオル(ネル)+羊毛フェルト(羊毛のマフラーでも可)で胴回りをくるみ温める。本来の働きができるようにお腹を助ける効果あり。) 11月28日(火)西河原公民館・和室にて ●数時間の癒しタイムでした。 『小児科診察室』(改訂版)の紹介がありました。 「書物として読んでも面白い」 とのことです。 講座では、いくつものケアを紹介して頂きました。 一つ一つにタップリと時間をかける事が出来ませんでしたので自宅で子供と一緒に習慣付けられたらいいです。
(メモは取っていなかったので言葉が違っているかもしれないのですが)
上部は,頭(考える),胸(リズムをつくる),お腹(眠っている) 下部は,足首から下(考える),ふくらはぎ(リズムをつくる),太もも(眠っている) そしてそれぞれ連動していて 眠る前には,足首から下をマッサージしてやると,考える部分が緩まって眠りやすくなり, 目覚めたい時は,手のひらをマッサージしてやると目が覚める。
他にも眠っている時のお話など,もっと知りたいと思うことがたくさんありました。
家でも早速眠る前に足首から下を包み込むようにマッサージをしたりしています。 質の良い眠りの助けになればと良いなと思います。
ぜひ,機会があれば,体験とともにもっとお話もお聞きしたいです。
の目からウロコの使い方から始まり、常々我が子に感じている器(身体)からはみ出て溢れ出ているかのようなエネルギーの大きさについてもアントロポゾフィーからの視点で言語化していただき、とても納得いたしました。 そして、そのように子どもの発しているエネルギーを感じ取れることのできる自分を認めて良いのだなという嬉しい気持ちにもなりました。
「ああ〜今日ははみ出ちゃって溢れててすごいわあ」とか
自然の一部である自分自身に備わっているはずの動物的感覚をさらに目覚めさせる楽しみと大きく共鳴する内容に大きな悦びもいただきました。
便秘などの時に足の付け根あたりをマッサージしてあげるとよいと聞き、便がなかなかでない時に実践してみています。 こどもの身体を観察することにも繋がり、続けていこうと思います。
村上さんの人柄、足湯や手のマッサージで心も身体も癒されました。良い機会をありがとうございました。
(年中男児のママ)
by nijiiro-no-tane
| 2018-01-18 19:03
| イベント情報
|
Comments(0)
|
ぎんのいずみ子ども園
カテゴリ
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||