ぎんのいずみ創立10周年おめでとうございます。
子ども園創立の時期は、偶然にも私の母業が始まる年と同じスタートだったのですね。私にとっては昨日の事のような、宝のような日々。 ぎんのいずみに出会えたのはもう今から8年前、上の娘が当時2歳で下に妹が生まれ、毎日てんやわんやしていた頃でした。思いどおりにならない毎日にイライラし、どうしたらいいのか一人悶々としていたのを思い出します。 今のようにネットも盛んではなくて情報も少なく、身近な土地で子ども園に出会えたとき、闇にさす一筋の光のように感じたほど、運命めいたものを感じました。 でも当時のぎんのいずみはちょっと変わった所だと当時のママ友たちの間では言われていたし、なぜか私も仲良しのママと二人で秘密にして通っていたのは、何だかおかしな思い出です。 ![]() 上の娘を他の幼稚園に預けながら下の娘と親子クラスに週一回通うような宙ぶらりんな私をひさのさんが受け入れてくださって、ひさのさんの佇まいや自然との関わりを間近で見て聞いて学べたこの時期は子どもだけでなく私にとって本当に宝物です。 子ども園なみに整えるのは難しいけれど、少しでもそれに近い形で自分に無理なく私流で出来そうな事はやってみようというのが、私の選んだ方法でした。 * * * * * ひさのさんに教えていただいた事は山のようにあるけれど、その中で特に感じたのはクオリティオブライフ(生活の質)を向上させること。 身近な自然をいとおしみ、季節を感じ暮らしに取り入れること。親子クラスにいた当時経験した事は今でも我家にちゃんと受け継がれています。 春を最初に感じるのはホトケノザが咲いているのを見るときだったり、子どもと一緒に梅シロップを作ったり、風に揺れる風船カズラを育てるのも毎年の楽しみです。遠くに行かなくても身の回りの自然と戯れるのを子ども以上に親も愉しむ事。子どものそばで小さな庭の野菜や花の世話をしたりちょっとした大工仕事をすること。手仕事をしながら子どもの宿題を見守ること。 ![]() ![]() 『あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん』(のら書店)より 早いもので我家の娘たちもこれからだんだん難しい時期に差し掛かります。ひさのさんから学ぶ事はまだまだたくさんありそうです。 これからのひさのさんとぎんのいずみと我家の10年をたのしみにしています。 M・H (父母OG、園の事務お手伝い) ■
[PR]
by nijiiro-no-tane
| 2010-11-23 09:30
| 冊子 にじいろ
|
Comments(0)
|
ぎんのいずみ子ども園
カテゴリ
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||