人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぎんのいずみ子ども園 出会いの会 & 入園説明会

ぎんのいずみの子どもたちは園でどんな風に過ごしているのでしょう。
ぜひ、たくさんの方にぎんのいずみの保育を知っていただけたらと思います。

来年度入園、
今年度途中入園をお考えの方、
2歳児保育にご興味のある方も、
6/19、7/2 
ぎんのいずみ出会いの会でお待ちしています。


入園説明会

●場所:ぎんのいずみ子ども園園舎(東京都調布市染地2-27-1)

●参加費:無料

●対象: 

・来年度入園をお考え中の方

・年中、年長児の年度途中の入園、転園をお考えの方

・2歳児の保育も受け付けています。


※親子でご参加いただけます。


◆第2回ぎんのいずみ出会いの会(入園説明&人形劇)

2022年6月19日(日)10:00~12:00 <申込締切:6月18日(土)正午まで>

・園で大切にしていることや保育内容説明、ご質問など

・シュタイナー幼稚園のうたや手遊び

・人形劇「おいしいおかゆ」



◆入園相談コーナーinムーンカフェ(入園説明&在園父母との座談会)

2022年7月2日(土)13:30~14:30 <申込締切:7月1日(金)正午まで>

・園舎開放「ムーンカフェ」に手づくり品などのお店がOPENする一日。

 保育者や在園父母に聞きたいことをなんでも質問できるコーナーもありますので

 ぜひご参加ください。


◆入園説明会(オンライン同時開催)

2022年9月10日(土)10:00~12:00 <申込締切:9月9日(金)正午まで>

園で大切にしていることや保育内容説明、ご質問など




◆保育見学

保育中の見学を受付けております。

子どもたちのふだんの様子をご覧いただけますのでご希望の方はお申込みください。





※詳しくはホームページをご覧ください。 

https://www.ginnoizumi.com/admission










# by nijiiro-no-tane | 2022-06-03 19:55 | 入園説明会

2021年度卒園ママからのお便りが届きました☆

***** 卒園ママからのお便り *****


在園中はお世話になりほんとうにありがとうございました。
先週、お陰様で娘は無事入学式を迎え新一年生となりました。

公立校のやり方にはいろいろ思うところもありますが、
”光の繭” で包まれたまま、突然 繭を破かれ外界に連れ出されたような感じだった入学式を経て、いまはお友達もでき、毎日楽しく通っています。

学校の3方に南アルプス、八ヶ岳、富士山が見える自然環境は素晴らしく、
新しい学校も木を活かした作り、バリアフリーになっていてとても落ち着きます。


こちらの自然の中で育った子さえも遊びについて行くのがやっとなくらい、
娘のイキイキ度、元気度、創造性がすごいです。

家庭では厳格にシュタイナー教育を実践できなかったとはいえ、
7年間、園で守られ育まれたエーテル(生命力)の力をしみじみ感じます。
ほんとうに園のおかげだな、と思います。

今週末から、こちらでのシュタイナー小学生クラスがはじまります。
新しい環境におかれて、ワクワクしながらも、緊張したり疲れているところもあるので、久しぶりに触れるシュタイナーの優しい空気感にきっとホッとできるのではないでしょうか。

今日は娘のリクエストで、学校から帰ってきたら、にじみ絵を一緒に描く予定です。

園での日々がまばゆく、でも戻れない日々であることが切なく、親も子も、目に見えるもの見えないもの、大切なものをたくさんいただいていたな、と感謝の気持ちでいっぱいです。

(卒園女児の母)

_____


入園前から、4年近くの間、今日までたいへんお世話になりました。
初めて訪れた園舎で、都会での子育て、わからないことだらけの不安が
いっぺんにあたたかいもので包まれたような感覚になり、
あの時の感動と安心は今でも忘れられません。

ひさのせんせいとは、佐渡と大分という違いはあれど、同じ海街生まれという親近感、いろいろなお話ができて、とてもうれしかったです。

息子のことも、本人が持って生まれたものを大事に育ててくださり、本当に感謝しております。

毎日毎日、自然に囲まれて、目いっぱい遊び、作り、過ごし、
何もない、ただ自然な場所で楽しいことを作り出して遊べるようになりました
この力は宝です。
東京で、こんな風に自然の中で穏やかに子育てができるとは。。。!

さまざまな出逢いが導いてくれて、ぎんのいずみ子ども園に入園できたこと、
卒園まで無事に過ごせたこと、本当によかったです。

保育者の皆さまのご尽力がなかったらできないようなこと、バザーや愛情いっぱいの保育や昔ながらの生活の経験は、現代の世の中では、たいへん尊い奇跡のようなものだと思います。

親子ともども、奇跡の中で、かけがえのない日々を過ごさせていただきました。
たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。

(卒園男児の母) 


# by nijiiro-no-tane | 2022-04-17 13:32 | 参加者の声

卒園ママからのお便りが届きました☆

一昨年卒園した園児のママより園生活の感想が届きました

     *     *     *

ぎんのいずみ子ども園で3年間を過ごし、公立の小学校へ通うようになり1年半が経ちました。

入学した時からコロナ…分散登校などリズムの整わない生活からのスタートは、リズムで暮らしてきた私たち親子には大きな試練でした。

自然とともに過ごす日々の繰り返し、生活の中のリズムの大切さを改めて実感させられる経験でした。朝起きて、お日さまとともに過ごし夜眠ることは当たり前だけど、現代には意識しないと難しいこと。だからこその園の場が光を放つように感じています。

おかげさまで、学校にも馴染み、リーダーシップ、主体性をもって学習に取り組むことができていると担任の先生が感心するほどです。自分が自分である、という存在感を我が息子ながら頼もしいなぁと見ています^ ^

ほんとに芯が強くて頼もしいので、頼りすぎないように母である私が自身へ律しております()

それと、他者と自分を比較することが無いので家庭にテレビやゲームなどが無いことは特に問題にはならず、ウチはウチ、ヨソはヨソという感覚でいるようです。

自分でやってみよう!と挑戦する気持ち、手を動かすことを惜しまない、キレイなモノが好き、自然にあるモノに心を動かし感動できる、全ての生き物に優しい気持ちで接することができる7歳の現在です。

今も木登りが好きで、もっと高くまで登りたい!という挑戦したい気持ちが伝わります。水溜りが公園に出来ると大喜びで遊びます、流石にダイブはしなくなりましたが、泥だらけで夢中に遊びを展開していきます。お友達の家でゲームを体験したり、YouTube動画を見たりしていますが、とにかく外で遊ぶことが大好きです。

園での3年間にしっかりと基礎を積み上げてきたことが彼の根っこにしっかりとあります。

絵本もグリムのお話も昔話も大好きです、なかなか眠れない夜にはお話しを読むと安心して眠ります。私にも癒しの時間になっています。

体調の悪い時にはソーラムオイルや足湯などでケアすることも日常の中に当たり前にあります。

卒園してからも光はずっと届いています。これからもずっと、息子を支えることと思います。

私は私

これからの時代を生き抜くのにとても大切なもの育んでいただきました。

                                                   (卒園男児母)



****************


ぎんのいずみ子ども園

新ホームページ https://www.ginnoizumi.com/ 




# by nijiiro-no-tane | 2021-09-28 17:49 | その他

《ぎんのいずみで遊ぼう会》&《大人の一日体験会》のご案内

調布市染地のシュタイナー幼稚園

ぎんのいずみで遊ぼう会 

参加費無料

8/10(火)・8/17(火)

10:0011:30 (予約制・定員5組)

  長い夏休み どんな風に子どもと過ごしたらよいか迷っていませんか?

   ぎんのいずみの木の園舎・自然素材のおもちゃでゆったりと遊んでいただけます

どなたでもお気軽に親子で遊びにいらしてください

  室内遊び・手遊び・わらべうた・おやつ

<お申し込み方法>

以下のURLから申し込みフォームをひらき、必要事項をご記入の上送信してください。

のちほど、担当者からご連絡いたします。

https://forms.gle/iZbEnCgF6HiTZuhV7

シュタイナー幼稚園大人の一日体験

~ぎんのいずみの保育から~

/21(土)10:0012:00

(予約制・定員5名)

参加費:2000円(会員1500円)

夏の一日、ぎんのいずみの保育を体験していただける大人のための会です

にじみ絵 手遊び おやつ ライゲン おはなし

シュタイナー園の一日を、触れて遊んで開いて、五感で大人の方にも味わっていただけるひと時

体験してみたい方はどなたでもお待ちしております。

<お申し込み方法>

以下のURLから申し込みフォームをひらき、必要事項をご記入の上送信してください。

のちほど、担当者からご連絡いたします。

https://forms.gle/iZbEnCgF6HiTZuhV7

ぎんのいずみ子ども園 調布市染地2-27-1


# by nijiiro-no-tane | 2021-07-26 12:53 | イベント情報

7月10日 ぎんのいずみ 《オープンデー》 のお知らせ

ぎんのいずみ子ども園オープンデーのご案内

〜 親子で過ごすシュタイナー園のひととき 〜

ぎんのいずみ保育者による人形劇 『おとぎり草』 と おひさまの光に満ちたお庭のハーブで作るサシェ 
子ども園のパンと特製のお茶をご用意してお待ちしています。
ぎんのいずみの雰囲気を感じに遊びにいらしてください。

◎日時
2021年10日(土)
1回目 10:00〜11:30(開場9:50)
2回目 13:00〜14:30(開場12:50)

各回定員5組
1回目から先着順に受付いたします。
1回目が定員になり次第、2回目で受付いたします。
(コロナ感染防止対策をしながら、少人数予約制で開催いたします)
7月10日 ぎんのいずみ 《オープンデー》 のお知らせ_b0182584_20384529.jpg

◎内容
・人形劇『おとぎり草』夏至の頃、女の子がお母さんのケガを治すために一人薬草を探しに出かけます。夏の盛り天界が開いて森では地の精(小人)、水の精、火の精、風の精が勢ぞろいで出てきて、女の子を助けてくれます。

・ハーブサシェ作りワークショップ
  🌿 お庭で採れた数種のハーブをブレンドして自分だけの香りのサシェをお作りいただけます

・ミニバザー

*人形劇終了後、ぎんのいずみのおもちゃで遊べるスペースもございます


◎場所
ぎんのいずみ子ども園園舎(調布市染地2-27-1)

◎参加費
親子1000円
子ども 1人プラス300円
おとな1人プラス500円
参加費は当日、会場でお支払いください。

参加ご希望の方は
以下の申し込みフォームからお申し込み下さい。

申し込みフォーム受領後、こちらから改めてご連絡いたします。



※おとぎり草:セント・ジョンズ・ワート(ヨハネ草)、ハイペリカム



# by nijiiro-no-tane | 2021-06-09 21:04 | イベント情報